鎌倉のレンタサイクル

鎌倉でサイクリングしてみませんか?当店は鎌倉駅東口徒歩5分、有料駐車場も併設していますので、電車はもちろん、車で来て自転車に乗り換えることもできます。アットホームなお店ですので、どんなことでもお気軽におたずねください。 楽しい鎌倉サイクリングになるように、お手伝いさせていただきます。 ご来店お待ちしております!

旧所・名跡
紅葉の覚園寺

紅葉の覚園寺

天園のハイキングコースに獅子舞という紅葉で有名なポイントがあります。 普段は、そのルートを取るハイカーは少ないのですが、紅葉の季節になるとたくさんの人が訪れます。 今日はその獅子舞の紅葉ではなく、途中で立ち寄った覚園寺さんのお話です。 鎌倉宮を左に折れて、側溝に小川が流れる路地を歩ること5分、とっても雰囲気のいいお寺が見えてきます。 お寺の脇の空地では、大きな木につるした太い縄にぶら下がって近所の […]
川辺の風景が美しい大正時代の橋:東勝寺橋

川辺の風景が美しい大正時代の橋:東勝寺橋

旧鎌倉エリアには滑川(なめりがわ)という川が流れています。 朝比奈峠に源流を持ち、由比ヶ浜海岸に至る河川です。 今日は、そこに架かる橋のひとつ「東勝寺橋(とうしょうじばし)」のご紹介です。 小町大路から北条高時腹切やぐら方面へ歩いてくると、すぐに見えてきます。 東勝寺橋からは、季節を通して美しい景色を眺めることができます。 橋の上から眺める景色は、川上を見ても、川下を見ても、景観を損ねるような構造 […]
苔の階段が美しい鎌倉最古のお寺:杉本寺

苔の階段が美しい鎌倉最古のお寺:杉本寺

杉本寺は、鎌倉最古のお寺です。 鎌倉幕府が開かれる500年も昔、734年に建てられたお寺です。 本堂は石段を登った、その向こうにあります。 このお寺を訪れてよかったと思える見どころが、本堂にたどり着くまでに2つあります。 1つは仁王門。朱に塗られた二体の仁王像が、ちょうど石段の中腹あたりで出迎えてくれます。 こちらの仁王像は、平安時代から鎌倉時代に活躍した仏師、運慶の作と伝えられています。 仁王像 […]
孟宗竹が創り出す贅沢空間:報国寺

孟宗竹が創り出す贅沢空間:報国寺

報国寺の竹庭には、思わずため息が出てくるような迫力があります。 足を一歩踏み入れ、空高くそびえ立つ孟宗竹と澄み切った空気に包まれると、現実世界と切り離されたような心持ちになってきます。 周囲を竹に囲まれるだけではなく、空もまた竹に覆われているからでしょうか。 間近で見ると、竹の一本一本が丁寧に手入れをされていることが分かります。 その日も、職人さんが庭に入り、作業をしていました。 せっかくの贅沢空 […]
期間限定公開中:まんだら堂やぐら群

期間限定公開中:まんだら堂やぐら群

鎌倉には、7つの切通しがあります。 「切通し」とは、山の尾根を堀って作った交通路です。 7つの切通しは「鎌倉七口」と呼ばれ、そのひとつ名越切通しは、鎌倉と三浦半島方面をつなぐ切通しです。 この名越切通しの途中に、まんだら堂やぐら群があります。 現在、4月20日(土)~5月26日(日)の土日祝の期間限定で、まんだら堂やぐら群が一般公開されています! 犬たちと早朝の散歩で訪れたのですが、柵が閉まってお […]
美しい寺と古き良き鎌倉の小道:寿福寺

美しい寺と古き良き鎌倉の小道:寿福寺

寿福寺は、お気に入りの場所のひとつです。 正面から山門をくぐって、源氏山に入ることもあれば、山には入らず、ぐるっと裏手を回って戻ってくることもあります。 またある時は、裏手から寿福寺に入ってくることも。 寿福寺を起点に、色々なアプローチの仕方を楽しんでいるのですが、その理由は、寿福寺の美しさもさることながら、裏手の路地を歩くのが好きだからです。 そこには昔と変わらない民家が軒を連ねています。 路面 […]
鎌倉時代のやぐらが残る静かな緑地帯:北条氏常磐邸跡

鎌倉時代のやぐらが残る静かな緑地帯:北条氏常磐邸跡

鎌倉駅西口(江の電乗り場側)から市役所方面に進みトンネルを2つ抜けると右手に緑地が現れます。 そこは、鎌倉時代に北条一族が邸宅を構えた場所です。市役所通りの先のトンネルを抜けた常磐地域は、鎌倉時代の防衛の地でした。 今は、新緑の季節になると草花が生い茂り、そこが北条氏常磐邸跡だと知らなければ、ちょっとした公園にしか見えないかもしれません。 草花が生い茂り、遠くには山藤が咲いているのが見えます。敷地 […]
永福寺跡:100%パグ&50%パグと朝のお散歩

永福寺跡:100%パグ&50%パグと朝のお散歩

週末はあいにくのお天気でしたが、今週は気持ちのいい快晴のスタートです。 今朝は、ブリーズスタッフのトコ&ロク(ちなみに犬です)と一緒に、鎌倉宮裏手の永福寺(ようふく)跡地方面へ散歩に行ってきました。 鶴岡八幡宮から西御門、荏柄天神を抜けて、鎌倉宮の裏手をしばらく歩くと永福寺跡地があります。 1189年、源頼朝は、奥州平泉の藤原泰衡を討って、奥州を支配下に置きました。 この時、頼朝が戦死者を弔うため […]
UA-39592086-1